オンライン診療が受けられそうな患者様には診察時に医師からご案内しています
神奈川県横浜市で診療を行っています。 小児耳鼻科(こどもの中耳炎、副鼻腔炎、溶連菌性扁桃炎など)、アレルギー性鼻炎・花粉症、睡眠時無呼吸症候群について特に経験が豊富です。
月30件程度のオンライン診療を行っています。 対面診療では小児耳鼻科を扱うことが多いですが、オンライン診療では30代40代の患者様も多く診察しています。オンラインでは耳症状は受け付けていませんので、花粉症やアレルギー性鼻炎などの症状を主に診察しています。アレルギーのお薬は何度も効果を確認する必要があり、そのためだけに来院するのは患者様も大変ですので、オンライン診療は双方に便利だと思います。 オンライン診療が受けられそうな患者様へは、診察時に医師から「次回はオンライン診療でも良いですよ」と案内するようにしています。 当日は、通話の画面をつないで、まず受付スタッフが処方箋や明細表などの事務的な確認を行います。その後、医師が診察をし、最後はまた受付スタッフに戻して質問を受け付けるなどして、患者様をサポートしています。
アレルギー性鼻炎、舌下免疫、CPAP(いびき)のなどの症状で 、再診の患者様がほとんどです。 WEBからのご予約、オンラインでの診療とスムーズに行えるので、次回もオンライン診療を希望される方もいらっしゃいます。
事務スタッフが予約の管理、患者様への事務的説明をしてくれています。操作が簡単なので、あまり戸惑うことなく、スムーズに導入・運営ができています。
予約の確認漏れがないよう朝と午後にログインしてチェックします。 また、初診も受け付けてはいますが、症状をあらかじめお電話などで確認し来院いただくか判断するように心がけています。
オンライン診療を低コストで導入できたことが、経営も担当する私としては非常に良かったです。また、その後のサポート体制があるので、スタッフから、戸惑いや不満の声もなくうまく回っている気がします。オンライン診療を導入してもうまく使いこなせないクリニックもあるようなので、そこはCARADA オンライン診療で正解だったかなと思っています。
最初は私も不安でしたが、やってみると少しずつ慣れてきます。オンライン診療を、新しい医療のひとつの選択肢として、用意しておくことは、ありかなと思います。